※一昨日のmixiの「SRV、ルネッサが命!」コミュのミーティングに三重県の伊勢湾岸道の下り線の長島PAへ-No3-(参加バイク編)です。
※下記の記事はAKRさんのブログの記述を参考にさせて頂いております。AKRさん感謝です<(_ _)>
AKRさんのブログ> http://ameblo.jp/ajmaq/KRさん感謝です<(_ _)> クニキンさん/SRV
白ヒゲさん/SRV
白ヒゲさん/SRV
白ヒゲさんのハンドルとメーター周り。
スピードメーターとタコメーターと時計の文字盤が黒で揃えていてお洒落でした♪(^o^)v
まこさん/SRV
AKRさん/ルネッサ
AKRさん/ルネッサ
ルネッサのようなカフェタイプのバイクにはこういうロケットカウルがすごく似合いますよね♪(^o^)v
Shibu777さん/SRV
sakubondesuさん/SRV
shimixさん/ルネッサ
shimixさんは大分から参加ということで今回のロングディスタンス賞!でした♪(^o^)v
やなぎさん/ルネッサ
グリコさん/SRV
グリコさん/SRV
グリコさんのSRVにはスライダーが付いていました。
これとっても単純なパーツですけど転倒時にはかなり車体へのダメージが軽減されると思います。
ツーリング時には転倒でのダメージが軽減できると、自走で帰れるかどうかの違いになるので大助かりすると思うので。
県外等の遠距離へ遠出の時には保険として取り付けておきたい助かりパーツだと思いました♪(^o^)v
F・Kさん/ルネッサ
今まで写真でもリアルでも自分が見たルネッサの中で最も美しいと思ったルネッサです。
お洒落なミラーです。
色もハンドルのバーエンドまで含めて黒で統一されていてぐっとしまった感じで素敵です♪(^o^)v
ステップベース。
あまりの美しさと完成度の高さに思わず後付のワンオフパーツかと思ったら、、、
実はノーマルのステップベースからリアステップ部分をカットして塗装を全て剥いで、下地を磨き出ししただけだそうで。
この部分のパーツの金属はアルミなので丹念にパフがけするだけでもここまで美しく仕上がるそうです。
F・Kさん貴重な情報を頂きありがとうございました<(_ _)>
何時か私も挑戦してみます♪p(^o^)q
マフラーです。
ビラーゴのスラッシュカットマフラーを加工してつけていらっしゃいました、素敵です♪(^o^)v
メーター。
シンプルで美しい、、、F・Kさんのセンスに脱帽です。
Fブレーキ回り。
ナットの色が、、、
さりげなくミラーのシャックルのアクセント色と揃えてあります。
F・Kさんのルネッサって決して派手な照り入れ方じゃないんだけど、清潔感が有って、持ち主の知性を感じさせるカスタマイズで感銘を請けました。
「センスが良い」って言葉がこれほどピッタリなバイクを実際に自分の目でみられてこの日は本当に幸せでした♪(^o^)v
司の「ほとんどルネッサだけどかなりSRV」です!?(爆)
このバイクを入手した時にはヤマハのSRVもルネッサの事も全く知らないで手に入れ。
実際に手に入れて乗ってからいろいろと知らべてみてSRVもルネッサの事を知りました。
それから少しずつ手を入れて来たのですが、、、
実際には自分のバイクがSRVなのかルネッサ分からず(爆)
実際の車体にはSRVとルネッサの部品が混合されていて。
「多分ルネッサだろう」とあやふやな定義できました(^^ゞ
それで、この日のSRVとルネッサのオーナーでこのバイクの詳しいの方々が集まるミィーティングで、、、
私が誰かに「何のバイクに乗ってるの?」と聞かれたら何と答えたら良いのかと尋ねてみました。
その場の皆さんの所見によると、、、
エンジン:SRV
フレーム:ルネッサFタイヤ・ホイル:ルネッサ
Rタイヤ・ホイル:SRV
タンク:ルネッサ
Fフェンダー:SRV
Rフェンダー:SRVという
「まさにこれぞ2個1のような4DNマシン」との見立てを頂き。
この日参加の14名の方々の答えは、、、
SRV/5名 < ルネッサ/9名
という事で、、、
私のバイクは「ほとんどルネッサだけどかなりSRV」という事に成りました(爆)
※企画を立ち上げられたshigex2さん、当日の進行役を務められたAKRさんご苦労様でした<(_ _)>
ご参加されたクニキンさん、白ヒゲさん、まこさん、Shibu777さん、sakubondesuさん、shimixさん、やなぎさん、グリコさん、F・Kさん、ザクリさん、RX-78さん、縞しまさんお疲れ様でした<(_ _)>
皆さんまた機会有りましたらよろしくお願いいたします♪(^o^)v