お客さまからのコーヒーのレシピのご希望が、、、
「豆は司さんにお任せするから」
「挽目は粗めで」
「金属フィルタ―のメッシュは中目で」
という渋めのレシピのご希望を頂きました。
通常は挽目が粗ければメッシュも細かめでクリアーでフルーティーなテイストを求められるか。
挽目は粗めでもカップに落とすテイストを求めてメッシュはあえて粗目でふくよかなテイストを求められるかの二択と成るのが人情なのですが。
そこを、あえて、メッシュを中目としてどちらかに偏らない調和のテイストをお求めになるという品の良いチョイス。
最近私は自分でコーヒーを淹れる時に自惚れで手前味噌ではありますが、どのレシピで淹れても美味しいので、逆にどのレシピで淹れようか決められず悩んだまま淹れられないという事が多く(^^ゞ
そんな分けで自分でコーヒーのレシピを決めずに、お客様がご希望に成られたレシピのコーヒーを淹れる時に、その時のお客さまと同じレシピのコーヒーを一緒に淹れて飲むようにしています。
そうすればコーヒーをどのレシピで淹れるか悩まずに済みますし。
コーヒーをお飲み頂いたお客様とそのレシピのコーヒーの味わいの話を、お客様が今飲まれていらっしゃるコーヒーと全く同じ味わいを飲んで確認して会話が出来るので凄く都合が良いのです。
で、今日はブルンジーの豆で粗挽きで中目メッシュで淹れたのですが、、、
これがなかなか美味しいのです♪\(^o^)/
豆自体が苦味や酸味に偏らない素直な味わいで。
粗挽きですから苦味よりも酸味と甘味が厚く。
でもそれだけでは少しライトでクリアー過ぎて味わいが軽く成っちゃうのを。
中目メッシュで若干の豆分をカップに落としてテイスト感を厚くし。
その結果何でも味わいを濃く強くではなく、欲張り過ぎない少し控え目の品と余裕の有る何とも心穏やかな味わいでした。
強烈な印象が残る激しい味わいではありませんが、何でも強ければ良いって事ではなく、控える良さを改めて感じさせてくれる素敵なレシピだと思います。
そんな素敵なレシピをご希望されるお客様の感性お見事です♪(^o^)v