★コーヒー飲み比べ
2kasa式とセブンイレブンの飲み比べをしてみました。
以前に司美容院のコーヒーがとってもお好きなお客様が。
ご来店時にセブンイレブンのコーヒーを買って直ぐにご来店して。
傘美容院で淹れさせて頂いている2kasa式のコーヒーと並べて飲み比べをされて。
その時にお客様が、、、
「私はコーヒーが好きで今までセブンイレブンのコーヒーが割と美味しいと思ってよく買って飲んでいたけど、今こうして司さんの淹れてくれたコーヒーと並べて飲み比べてみるとこんなにも味が違っていて、美味しいと思っていたセブンイレブンのコーヒーが飲み比べた一口以降はもう飲みたくないほど美味しさが違う」
とのご感想をお聞かせ頂いていたので。
実際に自分で飲み比べてみたらどう感じられるのか知りたかったので。
今回セブンイレブンのコーヒーを購入してきて2kasa式で淹れたコーヒーと飲み比べてみました。
正直な感想としては、、、
お客様のご感想が凄く良く理解できました。
ただセブンイレブンさんを庇護しますけど。
売値として100円のコーヒーならばとても良い出来だと思います。
もし私が個人店舗規模でコーヒーを一杯で100円で販売して利潤を確保するとしたならば、現状のセブンイレブンさんのコーヒーの味より美味しく淹れる事はどうやっても無理だと思います。
現状司では何円で販売して利潤を上げるというビジネス展開をせずに。
ただひたすらに美味しさだけを追求してレシピを構築していて。
ご来店のお客様にコーヒーの料金を頂かずに店からのご来店へのお礼として無料でのサービスとして淹れさせて頂いていますので。
当然の事ですが、使用する豆の価格も、使用する豆の量も、使用する機材や手間暇等の、金額と時間と手間の全ての製造コストに考慮せずに淹れていますので。
製造コストだけでも100円を超えていますので、もし同じ味なら司はどれだけ下手に入れてるのかという事にも成りますので。
現状2kasa式で淹れたコーヒーの方がセブンイレブンのコーヒーより美味しくて当たり前なのですが。
そこで重要な事はどれほど美味しさが違うか?どういう風に美味しさが違うか?という事に成ります。
現状の2kasa式で淹れたコーヒーの方が美味しくても、それは無料ですから余計に美味しさも増します、でも、もし、400円で販売したとしたら?その美味しさは価格に見合っているのか?300円なら良いのか200円なら良いのか?
サービスで淹れさせて頂くコーヒーなら原価100円超えてもOKです。
今はその無料サービスでのコーヒーですから美味しいと喜んで頂けています。
だからずっとサービスのままなら「美味しい♪」で喜んで頂けます。
でも、心の中ではいつか2kasa式で淹れたコーヒーでカフェをしてみたいと思ったりもしています。
その時は仕事ですから、料金を頂いての販売ですから、飲んで頂いたお客様からは厳しい評価を受けると思います。
なので今のサービスのままの方が褒められて楽ではあるんです。
そんなふうにユラユラ揺れる想いが今の司の正直な心境です(^^ゞ