写真250531

先日コットンクラブでのライブ「BossaNovaNight」で撮影させて頂いた

バーブ中嶋 (Vo,G) @verve_nakajimaさんのお写真

バーブさんと司は同級生♪(^。^)v

今から20年前にバーブさんからプロフィール用フォトの撮影のご依頼を頂いたのがお付き合いの始まりで

当然ですが互いに20才年を取りました(^^;

最後の写真はその20年前の一枚です♪(^。^)v

もし可能なら、、、

今から20年後もバーブさんを写せると良いのですが

その時は互いに85才ですから難しいかな(^^;

焙煎結果250530

先日のエチオピアのイタリアンローストの結果です

焙煎時には、、、

(1)まず最初にそのバッチのローストレシピを組みます

(2)焙煎を開始して経過を焙煎ノートに記録し始めます

(3)その時のバッチの推移と過去の同焙煎度の経過を比較検討しながら焙煎を進め

(4)過去の同焙煎度の推移を参考にしながら、その時のバッチに求める焙煎度に煎り上げられるよう主にデベロップメントフェーズの推移で焙煎度を調整

(5)焙煎後にアグトロン計でその時のバッチの煎り上がり焙煎度を計測し、煎り上がり重量と共に焙煎ノートに記録

(6)焙煎後に試飲して煎り上がった味わいの確認しつつ、今焙煎記録と前同焙煎度記録との比較検討し改善案の可能性を考察

という事で、、、

今回のバッチは前回の焙煎度と同じItalianroastのアグトロン値AS24に煎り上げられました

なお、、、

アグトロン計は焙煎時のローストコントロールには全く役立ちません

アグトロン計測するには数分必要なので、秒単位で調整が必要な焙煎時での焙煎ローストコントロールには全く使えないので

焙煎時のローストコントロールでは、実際に目の前で焙煎している豆の「色」と「香り」と「音」や「煙」を観察しながら

過去の焙煎経験と照らし合わせて「ガス圧」と「ダンパー開閉」と「温度変化率」と「温度」と「経過時間」を調整し操作し

その時のバッチに求める焙煎度を具現化する施術をします

この観測・調整・操作・施術が何とも楽しいのです♪\(^o^)/

なので司は今までただの一度でも焙煎を面倒とか退屈とか嫌だと思った事は有りません

毎回焙煎が楽しくて仕方が有りません♪p(^。^)q

カフェ司焙煎豆通販ページ
https://2kasa.raku-uru.jp/

200g以上購入で送料無料サービスと成りますので、もし宜しければご利用頂けますと幸いです<(_ _)>

写真250529

先日コットンクラブでのライブ「BossaNovaNight」で撮影させて頂いた

廣瀬準司 (B)さんのお写真です

おジュンさんとはバイク仲間で♪p(^。^)q

司の以前の愛車のヤマハ・ルネッサ・4DNをお譲りさせて頂いております

(なので何時でも観れるし触れられるし乗れる♪)

たまには、こんなオフショットも良いですよね♪(^。^)v

おジュンさん何時もマシュ君を愛でて頂き感謝です<(_ _)>

注文焙煎250528

チオピアの超深煎りのご注文を頂いたのですが、、、

売り切れていたので焙煎♪p(^。^)q

さて無事に注文通りのItalianroasに煎り上げられていると良いのですが

焙煎結果の詳細は後日UPします(気を持たせる活動中♪)

最近、、、

エチオピアの超深煎り/イタリアンロースト(AS21-30)ばかり焙煎している感じです(^^;

という事で、、、

現在のカフェ司での最販売豆はこのエチオピアの超深煎りと成ります♪p(^。^)q

では何故に、、、

このお豆が最近それほどまでに人気なのか?

もし気に成ったらぜひお試しに飲んでみて確かめてみて下さいませ♪(^。^)v

(それとなくお客様の袖を引く品の良い営業活動中なのは誰にもヒ・ミ・ツ)

カフェ司焙煎豆通販ページ
https://2kasa.raku-uru.jp/

200g以上購入で送料無料サービスと成りますので、もし宜しければご利用頂けますと幸いです<(_ _)>

写真250527

本日はオープン14時~22時ラストオーダーと成りますご来店心よりお待ちしております<(_ _)>

2kasa
2kasa

先日のコットンクラブでのライブ「BossaNovaNight」で撮影させて頂いた

ゲスト>泉あや (Fl)  @aya__flute さんのお写真です

実は、、、

女性の管楽器奏者の演奏中のお写真は難しいです

何故難しいのか?

気に成る方は、、、

次回司と顔を合わせた時にお尋ね下さい

あなただけにそっと小声でお伝えさせて頂きます(爆)

多種購入250526

多種購入のお客様♪(^。^)v

ご購入頂けたのは、、、

エチオピア/Mediumroast(AS77)

コロンビア/FullCityroast(AS45)

ビルカマウンテン/Frenchroast(AS35)

エチオピア/Italianroast(AS24)

今だけブレンド

の5種をそれぞれ100gずつ

こういうバラエティーに富んだ買い方もコーヒーの楽しみ方の一つだと思います

それぞれシングルで味わいを解きほぐしながら楽しんでも良いですし♪(^。^)v

それぞれを好きにミックスして自分だけのブレンドを作る楽しみ方もできます♪p(^。^)q

皆様はどんな組み合わせで楽しみたいですか?

もしよろしければお聞かせ頂ければ幸いです

※カフェ司焙煎豆通販ページ
https://2kasa.raku-uru.jp/

ご興味ご機会御座いましたらご覧頂けますと幸いです<(_ _)>

司ライブ250525

本日は15時から「長島ゆり」さんのライブでした♪\(^o^)/

邦楽・洋楽・ジャズ・ポップス・カントリーと多彩なレパートリーで飽きさせず楽しませて頂きました♪\(^o^)/

その幅広いレパートリーの広さからお客様からのリクエストにも多数お応え頂きお客様とても満足頂けたようです♪(^。^)v

犬好きなお客様に抱っこされてマシュ君嬉しそう♪p(^。^)q

演奏して頂けた長島ゆりさんとご来訪頂けたお客様に感謝です<(_ _)>

今後も司ライブ続けさせて頂きますので、ご機会御座いましたらご来訪頂けますと幸いです、ご来店お待ちしております<(_ _)>

※司ライブ紹介ページ
http://2kasa.jp/blog/2kasalive

過去の司ライブの様子がご覧いただけます♪(^。^)v

マシュ君250524

つい最近マシュ君を6mmバリカンカットしたばかりなのに、もう伸びて来た感がぁ(^^;

なのでそろそろまたカットして上げようと思うのですが、3mmのベリーショートカットにはまだ一度もカットしていないので、もし変だったらとなかなか3mmの決断が出来ません(案外ビビリなのは内緒)

ですが次回1度6mmでカットして、その後に3mmに挑戦してみる予定です

※マシュ君を我が家に迎えた2023年9月のブログ記事ですhttp://2kasa.jp/blog/2023/09/page/2

生後2か月の幼犬姿のマシュ君が見れます♪(^。^)v

淹れ比べ250522

コーヒーの淹れ方として「浸漬(しんし)式/ボイル」と「透過(とうか)式/ドリップ」が有ります

※写真左>以前のカフェ司では金属フィルターを用いての「浸漬(しんし)式/ボイル」でしたが

※写真右>現在のカフェ司では同じく金属フィルターは用いてますが「透過(とうか)式/ドリップ」にしていすま

では何故に、、、

変更したのか?

その変更した時には納得できる理由が有った故に変更したのですが

司は一時記憶能力が極端に低いので(^^;

今では何故に変更したのか?がとても不思議&興味が有ります(爆)

という事で、、、

今更ながら改めて「浸漬式」と「透過式」での味わい検分をしてみました

結果として、、、

現在のカフェ司のローストレシピでの焙煎豆では「透過式」の方が若干ですが優位性を感じ

「あぁ、そうだ!この差異で決めたんだ♪」と変更理由を思い出しました(^^;

とは言え、、、

その優位性の差分は微々たる差で、どちらにしても問題のない範囲で、飲む人によってほぼ半分半分程度の評価差と思われます

ただし、、、

豆種・焙煎度・挽き目・湯音・時間等の抽出レシピによっては評価の配分は違ってくるので一概にどちらが良いとも断言はできませんので

判断が難しいのではありますが差異が僅差で有ればどちらでも弊害は無いので、そうなるとオーナー特権で司の判断を用いても良い

という事で変更した時の経緯をハッキリと思い出しました(^^;

もしお客様で飲み比べてみたい時はお二人以上で連れ立って来られて、同じ豆で2杯ご注文時に「浸漬式と透過式での飲み比べ希望♪p(^。^)q」とご注文頂ければ淹れ分けさせて頂きますので、味の差異に興味がございましたらぜひ飲み比べ体験してくださいませ♪(^。^)v

何か届いた250521

ブログのネタに困ったら、、、

何か届いた♪(^。^)v

ネタで誤魔化す♪p(^。^)q

正直ブログ毎日更新って地味に大変(^^;

(人生そんなに毎日ネタに成るような事が有る訳はないのが現実)

マシュ君の犬用ミルクです

※司の購入時点で1,418円(税込み)ドッグメンテナンスミルク280g
https://amzn.to/3GYDVQv
上記リンクからAmazonで購入できます

最近のドックフードは良く作られていてドックフードだけでも十分に栄養バランス良いと思うのですが、それでも少しでも栄養バランス良い食事をしてほしくて、補助的にドックフードにドック・メンテナンス・ミルクを振りかけて上げています

健康的にどれだけ効果が有るのかは分かりませんが、プラスして悪い事は無いと思いますので、まあお守り代わりですね♪(^。^)v

コーヒー淹れ用に購入したスケールです

※司の購入時点で1,890円(税込み)USB充電式・表面防水防汚・1g単位
https://amzn.to/4mkngqZ
上記リンクからAmazonで購入できます

カフェ開業して6年経ち、ドリップに使っている2個のスケールの内の1個が壊れたので購入

防水で表面が汚れ難く&拭き取り易ければ何でも良いので数千円程度の品で十分だと思っています(^^;

まあ、銀座とか立地が良かったりorコーヒー1杯で1,000円の高級店だったら、スケールでも数万円の高価な品を選ぶと思いますけど

スケールの値段が2千円でも2万円でも、豆を1g量るにはどちらも豆は1g必要なのは同じ事で、高いスケールなら0.5gで済むって事はないですからね(爆)

ただ、電池式だと地味に電池代の維持費が嵩むので、今回は充電式のタイプを購入してみました、問題は内臓充電池の持ちがどれだけか?という部分ですが、数年使えたら電池代でペイできるので、今後使ってみてバッテリーを含めて防水性やボタン劣化等の経年劣化具合を確かめたいと思っています

2年ぶりのご来店♪

前回2年ほど前に東京から山梨県民文化ホールに来られた時に偶然ご来店頂けたお客様が2年ぶりの再来店を頂けました♪(^。^)v

前回時間潰しで席料代わりに注文頂けたコーヒーが思いの外とても美味しく印象深かったので、今回またホールへ来る事に成り、再来店を楽しみにしていたとの事で

今回はブラジルと

ビルカマウンテンの焙煎豆もご購入頂けました♪(^。^)v

ホールに来られた方の中でカフェ司にお寄り頂けるのは1/100人は居ません、現実的には多くて1/200人以下だと思います

その通りすがりに来られたお客様の中から、また再来店頂けるのは1/100人と考えるのは「驕る司家は久しからず」でしょう(^^;

やはり現実的には多くても1/200人以下だと思います

なので今回の再来店の絵客様は1/200の1/200で2万分の1の確率の貴重な再来客様と言えるかもしれません

お客様が帰られてから残されたテーブルのカップを下げながら、そんな2万分の1の確率の幸運を頂けたという幸せに胸がいっぱいに成ったのは

恥ずかしがり屋なので(^^;

誰にも秘密な司爺です!(口は固い)

カフェ司焙煎豆通販ページ
https://2kasa.raku-uru.jp/

200g以上購入で送料無料サービスと成りますので、もし宜しければご利用頂けますと幸いです<(_ _)>

マシュ君250519

5月って、、、

汗ばむほど暑い日も有るけど、寒いなぁと感じる日も有りますよね(^^;

でも、、、

そんな寒暖差が有る時期でも人間なら着る服で調整できますが

ワンちゃんの場合は暑いからと言って毛皮を脱ぐ訳にもいかず

なので一番暑い気温に合わせて毛の長さを合わせてカットするのですが

寒い日に急に毛が伸びる訳ではないので、そんな肌寒い時はマシュ君に服を羽織らせて暖かくして上げています

とは言え、、、

もう5月の末なので寒いと感じる日は無くなるのでそろそろまた前回と同じ6mmのバリカンカットをして涼しくして上げて

その次の6月の初夏の時期のカットでは3mmのベリーショートカットを試してみる予定です

※犬が苦手・嫌いな方もしらっしゃいますので、普段はマシュ君は客席には居ませんので、もしマシュ君愛でたい方は一声おかけ下さい、その時に在席して頂いているお客様全員にお伺いして犬が苦手お嫌いな方が居なければマシュ君と遊んで頂けます

※マシュ君が我が家にやって来た2023年の9月のブログ記事ですhttp://2kasa.jp/blog/2023/09/page/2

生後2か月の幼犬姿のマシュ君が見れます♪(^。^)v

試飲250518

先日焙煎した「グァテマラ・サカテペケス県アンティグア地区サンラファエル・ウリアス農園・ウォッシュド」の

試飲♪p(^。^)q

1バッチ1kg>煎り上がり916g

焙煎度Highroast>アグトロン値AS67.3

焙煎度的にはAS67.3なのでハイローストのやや浅目で酸味が鮮やかなテイストです

司はコーヒーのテイスト感としては、、、

美味しい「苦み・酸味・甘味」と

舌触りの悪い雑味な「芯残りな美味しくない渋みを伴う酸味」や「焦げからの粗雑な美味しくない苦み」等の

具体的で現実的な評価表現を下す事が多いのですが

今回のグァテマラのハイローストでは「サクランボを想わせる果実感を伴ったフルーティーな甘酸っぱさ♪」という

まるで都会のお洒落な店舗の格好の良いロースターさんが高らかにさも当たり前に謳いそうなフレーズが頭に浮かび!♪p(^。^)q

余りにスマートなテイスティングフレーズに、ちょっと恥ずかしく成り頬を赤く染めたのは誰にも秘密なので(口は固い)

誰かに味わいを訪ねられたら至極平静を装い「美味しい甘酸っぱさ」と何事も無く普通の返答をしたいと想う、今日この頃の司爺でございます(^^;

カフェ司「グァテマラ」通販ページ
https://2kasa.raku-uru.jp/item-list?categoryId=24829

ご機会ご興味御座いましたらご覧頂けますと幸いです<(_ _)>