anaさんコーヒー240511

先日Xでお付き合いの有るトラキチ@torakichi1003 さんからご紹介頂いた

anacoffeeroaster( https://anabaonsen.thebase.in/ )の

anaてゃ🤡妄想コンカフェ嬢@anacoffeeroast さんから購入させて頂いた

焙煎豆の「ケニア Gathaithi」が届きまはした♪\(^o^)/

届いたお豆をカフェ司のオリジナル抽出法の2kasa式で淹れてみました♪p(^o^)q

2kasa式は、金属フィルターをコーヒーカップの中へ直接入れた状態で湯を注ぎ抽出します

湯を注いでいる状態では「透過式/ドリップ」での抽出で、湯が溜まってからは「浸透式/ボイル」での抽出と成り、湯全量注ぎ終わってから即刻(ほぼ透過式/ドリップ)~2分(ほぼ浸透式/ボイル)と好みで放置して抽出でき、「透過式/ドリップ」と「浸透式/ボイル」の両方の特性を併せ持ったハイブリッド式で、言えばテイスティングとカップリングの中間的な味わい確認が可能な便利な抽出方法です♪(^o^)v

今回の2kasa式では、湯を注ぎ終わったら即時漢族フィルターをカップから上げて、ほぼ「透過式/ドリップ」での抽出で味わってみました

今回送って頂いたお豆の焙煎度はフルシティのやや深目位で

言えば程好い芳ばしさを纏わせる一番コーヒーらしいロースト加減

それでいて爽やかな酸味と優しい甘を感じられる味わいで

明るく軽やかなテイスト感の深煎りでした

こういうテイストの表現が今回のケニアのこの焙煎度での手網焙煎の特長なのかなと

そんな想いを馳せながら美味しく味合わせて頂きました。

実は私は手網の焙煎機目を飲んだ事が無かったので

今回手網焙煎という新しいテイストを体験させて頂き、焙煎の知見を広げる事が出来て

焙煎して頂いたアナさんと、ご紹介頂いたトラキチさんに感謝です、有難う御座いました

皆様もアナさんの手網焙煎のお豆をぜひご機会ご興味御座いましたらお買い求め頂きお試し頂ければと思います

一人でも多くの方に、一度でも多く、アナさんの焙煎豆を味わって頂けるよう願っています

なお、、、

アナさん手網焙煎での少量焙煎なので、とても手間暇とご苦労されての焙煎と成りますので、御注文される場合は届くまで少し時間がかかるかもしれませんので、その旨ご承知してご注文して頂けます事をお願い致します<(_ _)>

抽出方法に関してですが、、、

日本のご家庭で粉から抽出して飲まれる場合には、コーヒーの抽出は「透過式/ドリップ」が最も多いので、テイスティングは一般のコーヒー好きな方が最も多く淹れている抽出方法で味わうのが、相対的に大多数の方の味わい意見と同じ味わいで検分でき都合が良いのかなと思います

勿論、自分が個人的にコーヒーを楽しむ場合でしたら例え1/1,000人の極珍しい変わった淹れ方で飲んでも何の問題も有りませんが、検分と言う意味合いにおいては多数派に添った方が味わいの共通項を同じくして語れるので都合が良いのです

とは言え、同じドリップ式でもカフェ司ではペーパーフィルターではなく金属フィルターを用いますのと、微粉セパレーターで微粉を除去して淹れますので、その部分では完全に多数派に寄り添っているとは言えないのでは有りますが(^^ゞ

カフェ司での通常抽出は2kasa式で淹れていますので、自店の淹れ方での飲み慣れている味わいとの比較検証の意味も有って、完全に多数派に寄せ切った淹れ方での検証とはしてありません

そうする事で、普段カフェ司の焙煎豆を淹れている抽出法と同じなので、自分のローストレシピで焙煎した時点の豆との味わい検分が可能と成り、ローストレシピの考察の糧にする事が出来ます

焙煎を仕事にしていますので、自分の楽しみの為に飲むという事ではなく、どうしても自分の焙煎との対比検証に趣きを置いてコーヒーを飲む必要が有り、またそうするのが焙煎に務める身としては当然の心得とも思っています

なので、、、

何時でもコーヒーを飲む時は、インスタントでも缶コーヒーでもコンビニでもドリンクバーでもカフェで他店・他人の焙煎豆でも、全て自分の焙煎豆との対比検証の仕事の一環として飲む癖が、自家焙煎豆を販売始めてから身に付いてしまっています(^^ゞ

でも何時の日か、、、

焙煎豆を売る事を止めたら、その時は単に楽しみの為に肩の力を抜いてリラックスして味わえるのかなと思っています

その日は、、、

来月なのか?来年なのか?5年後か?10年後か?

もしかしたら、、、

100歳まで焙煎を続けて居られるのか?(爆)

でもボケて来たら焙煎はガス使って火を燃やすので危ないから、少しでもボケ初めてからも続けるのは発火の危険性が有るので危ないですよね(^^ゞ

そんな日は近いのか?遠いのか?

でも、、、

必ず何時かその日は来ます

なので、、、

司が元気な内に皆さんご機会有りましたら、司が焙煎した豆をぜひ買ってみて&司が淹れたコーヒーを飲んでみて下さいね♪(^o^)v

(清水の舞台から飛び降りる必死の想いで怯えて震える声に引きつった満面の笑顔を添えて)