トラキチさんゴンさんご来訪の様子の3/5です♪(^。^)v

今回群馬から初来店のトラキチ@torakichi1003さん半熱風式の焙煎器で自己焙煎体験p(^。^)q
豆種は「コスタリカ・ジャガーハニー・トレスリオス地区及びタラス地区・ハニープロセス」を選択
焙煎度は「中深煎り/FullCityroast」をご希望

1バッチ1kg>煎り上がり857g・フルシティロースト(AS45.9)
流石に普段から手網・手鍋・手ヤカン(爆)でご自身で普段から焙煎されていて・焙煎の進みを音・香り・色見での判断に慣れていらっしゃるので
初めて操作する半熱風焙煎器の初焙煎でも求めた焙煎度(AS41-50)のど真ん中のAS45.9で煎り止めされましたp(^。^)q

今回北海道から2度目の来店のゴン@coffee_curry_さん前回の一度目のご来店時に半熱風式での自己焙煎体験なされてるので、今回は直火式式の焙煎器で自己焙煎体験p(^。^)q
豆種は「ペルーG1クナミア・アマソナス県クナミア郡ロンヤ町・オーガニック(日本有機JAS認証)・ウオッシュド」を選択
焙煎度は「1ハゼ後30秒止め」をご希望

1バッチ300g>煎り上がり267g・Highroast(AS65.1)
どうして焙煎経験2度目なのに一見でアグトロン値を目視で正確に判断できるのか不思議(・_・?
司は何千回と焙煎の度に計測して記録して経験積んでるのに、未だに目視でAS3以内程度にしか判別できないのに(^^;
正直羨ましい色見判断能力だと思ったのは誰にも秘密です(口は固い)
今回のご来訪の様子は明日の4/5に続きます♪(^。^)v
お楽しみにp(^。^)q